今回は秋~冬キャンプを始められる方に、こういったものがあるといいよ~的な記事を紹介します(*'ㅂ'*)b
秋~冬は、キャンプのベストシーズン!
星もきれいだし、人も少ないし、装備さえちゃんとしてれば楽しいですよ(*'ㅂ'*)b
以前ブログで秋~冬の装備についての記事を2回ほど書きましたが、これの補足記事になります。
秋~冬キャンプについて
晩秋キャンプに備えての、オススメアイテム♪
1年目の冬キャンプで-5度のささゆりキャンプの時の装備は、夏用シュラフ2枚重ね+ダウンを着る+フリース着る+暖かい肌着を着る+銀マットだったと思います。
さらにカンガルースタイルにして、天井高を抑えました。
そのおかげで-5度でも、寝てる時はそんなに寒さを感じなかった記憶があります。
(もしかしたら、ホッカイロ貼ってたかもですが・・・覚えてないです)
床からの冷気を遮断できても、天井高だとどうしても寒いんですよね~
なので、冬場の寝室テントは極力天井低いものを使うと良いです。
(その分、結露は凄いですが)
あとは起きている時の、暖房器具ですね~
NO電源なら、何かしらの石油ストーブを持って行っていた方が良いです。
ちなみに焚火で暖を~と考えてらっしゃる方、焚火だけだと背中が寒いんですよね(´-﹏-`;)
冬場はテント内で過ごすことが多いので、何かしらテント内で暖がとれるものをもって居た方が良いです。
ちなみに暖房器具代わりになる、ケロシンランタン・ホワイトガソリンランタン等。

幕内に入れておくだけでも、案外暖かいです(*'ㅂ'*)b
※換気を必ずするように。
ケロシンランタンに必要なもの、点火方法はこちらに記載してます。
そして点火方法は、動画を再掲載しておきます↓
ちょっと長いけど、よければ見てみてください(^▽^;)
そして冬といえば、先ほども話した通りの暖房器具。
武井を考えてらっしゃる方、絶対いると思います。
再度、紹介記事を掲載しておきます↓
武井バーナー点火方法について(予熱器使用)
この動画は、アルコールでプレヒートして点火する方法を撮影しています。
※動画が見づらいので、youtubeにアップロードし直しました。
変な声入ってるのと、タイマーは気にしないでʬ
タイマーは壊れてますwww
今年は、予熱器で点火する方法を撮影しますね~
武井バーナーの赤火解消メンテナンス
武井バーナー メンテナンス(チップ、針付きギア交換)
これら2つも、一緒に載せておきます。
使う前にメンテナンスして、点火される方が多いと思いますので~(*'ㅂ'*)b
過去記事にもかいていますが、暖かさは
ニッセン・武井>新アルパカ>フジカ・旧アルパカ>レインボー
この順番だと思います。(違ってたらすみません)
特にフジカ、これからの時期は注文が殺到して到着が遅れると思います。
欲しいと思ったら、早めに購入することをお勧めします。
さらにアルパカも、昨年売り切れたとか。
フジカ同様、早めに動いて入手することをお勧めします(*'ㅂ'*)b
今回はシュラフについては書いてませんが、また書ける時にシュラフについては書こうと思います♪
・・・眠たくなっちゃったんで(;´▽`A``
ちなみにFC2、ナチュログ、どちらにコメント入れてもOKです~
お好きなほうをお選びください。
ご面倒おかけいたします。(。-人-。) スミマセン

Tweet
秋~冬は、キャンプのベストシーズン!
星もきれいだし、人も少ないし、装備さえちゃんとしてれば楽しいですよ(*'ㅂ'*)b
以前ブログで秋~冬の装備についての記事を2回ほど書きましたが、これの補足記事になります。


1年目の冬キャンプで-5度のささゆりキャンプの時の装備は、夏用シュラフ2枚重ね+ダウンを着る+フリース着る+暖かい肌着を着る+銀マットだったと思います。
さらにカンガルースタイルにして、天井高を抑えました。
そのおかげで-5度でも、寝てる時はそんなに寒さを感じなかった記憶があります。
(もしかしたら、ホッカイロ貼ってたかもですが・・・覚えてないです)
床からの冷気を遮断できても、天井高だとどうしても寒いんですよね~
なので、冬場の寝室テントは極力天井低いものを使うと良いです。
(その分、結露は凄いですが)
あとは起きている時の、暖房器具ですね~
NO電源なら、何かしらの石油ストーブを持って行っていた方が良いです。
ちなみに焚火で暖を~と考えてらっしゃる方、焚火だけだと背中が寒いんですよね(´-﹏-`;)
冬場はテント内で過ごすことが多いので、何かしらテント内で暖がとれるものをもって居た方が良いです。
ちなみに暖房器具代わりになる、ケロシンランタン・ホワイトガソリンランタン等。

幕内に入れておくだけでも、案外暖かいです(*'ㅂ'*)b
※換気を必ずするように。
ケロシンランタンに必要なもの、点火方法はこちらに記載してます。
そして点火方法は、動画を再掲載しておきます↓
ちょっと長いけど、よければ見てみてください(^▽^;)
そして冬といえば、先ほども話した通りの暖房器具。
武井を考えてらっしゃる方、絶対いると思います。

再度、紹介記事を掲載しておきます↓

この動画は、アルコールでプレヒートして点火する方法を撮影しています。
※動画が見づらいので、youtubeにアップロードし直しました。
変な声入ってるのと、タイマーは気にしないでʬ
タイマーは壊れてますwww
今年は、予熱器で点火する方法を撮影しますね~


これら2つも、一緒に載せておきます。
使う前にメンテナンスして、点火される方が多いと思いますので~(*'ㅂ'*)b
過去記事にもかいていますが、暖かさは
ニッセン・武井>新アルパカ>フジカ・旧アルパカ>レインボー
この順番だと思います。(違ってたらすみません)
特にフジカ、これからの時期は注文が殺到して到着が遅れると思います。
欲しいと思ったら、早めに購入することをお勧めします。
さらにアルパカも、昨年売り切れたとか。
フジカ同様、早めに動いて入手することをお勧めします(*'ㅂ'*)b
今回はシュラフについては書いてませんが、また書ける時にシュラフについては書こうと思います♪
・・・眠たくなっちゃったんで(;´▽`A``
ナチュログヘ戻ってコメントする←ここをクリック!
ちなみにFC2、ナチュログ、どちらにコメント入れてもOKです~
お好きなほうをお選びください。
ご面倒おかけいたします。(。-人-。) スミマセン



Comment:0
コメント